ウォーキング後の膝蓋骨周囲の痛み
こんにちは、両国さいち整骨院の馬場です。当院で整体を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は膝の痛みです。
■来院された方:44歳・女性
■主な症状:歩行後に膝蓋靭帯に刺すような痛み 階段を昇降時に疼痛出現 大腿四頭筋に圧痛
来院までの経緯
以前、右の股関節痛で通院されていた方です。
股関節は問題なくなっていたのですが、膝のお皿周りが痛くなったと再来院されました。
健康のためウォーキングをはじめて2週間ほどで、右膝が痛くなりはじめたとのこと。
1ケ月経ったころには、階段が一歩ずつしか移動できない状態になっていました。
もともと股関節の可動域が悪く、気を付けないと膝も痛くなるかもしれませんよとお伝えはしていました。股関節の動きが悪かったり、外反母趾などがある場合、膝にも負担がかかる方が多く見られます。
初回来院時の主な悩み
初回のカウンセリングでお聞きしたこの方のお悩みポイント
- 階段の上り下りが痛くてつらい
- 触らなくてもピリピリ痛い
- 調子が良かった股関節に違和感が出てきた
- 寝起きなどの動き始めが痛い
初回来院時の体の状態
- 屈曲制限があり、膝を深く曲げられない
- 内ももと脛の筋肉が緊張している
- 股関節の可動域も低下
- 跛行あり
施術経過
■1回目~3回目
膝周囲だけでなく腰や股関節、足関節の調整をおこないます。
1回目の施術後に痛みの度合いを聞くと、10から8ぐらいと2割ほどしか痛みが引きませんでしたので 間隔を空けずに2日後に来てもらいました。
2回目も同じパターンで施術を行いましたが、その時も7ぐらいまでしか症状に変化ありませんでした。
さらに3日後来ていただくと、急に痛みが減ってきて残り2割との事。
4回目~7回目
膝の痛みが少し残っていたので、様子を見ながら週1回の通院。
7回終了時点で、階段の昇り降りも問題なくできるようになりました。
8回目~12回目
更に間隔を空けて、2週間に1回通院。
正座もできるぐらい、膝がしっかりと曲がるようになりました。
痛みの再発が怖いので定期的に通院されていて、膝だけでなく股関節と足首周りも調整しています。
院長から
今回の場合は、もともと悪かった股関節の影響を大きく受けていました。
膝が痛い場合でも、原因が膝にあるとは限りません。
全身を調べて問題点を見つけ出していく必要があります。
早い段階できちんと対処すれば、症状の軽減が期待できますので早めの来院をおすすめします。