姿勢を保つには体の軸を整える
良い姿勢を維持するためには体の軸を正しく使えるようにする必要があります。
体の軸である中心部分がブレてしまうと、正しい姿勢が保てなくなってしまうからです。
体の中心がうまく使えていないと、立っているときの姿勢だけでなく座る時の姿勢も悪くなってしまいます。
頑張って意識しても、うまく姿勢をキープできない人は、体の軸を整える必要があります。
体の軸が整うと、体には様々な変化が出てきます。
楽に姿勢を保てるようになるだけでなく、体を動かしやすくなったり疲れづらくなったり、自然と呼吸が深くなったりといった効果が現れてくるのです。
では、体の軸を整えるためにどうすればよいのでしょうか?
単純に筋トレをすれば良いのかといえばそうではありません。
鍛えることも大切ですが、まずは正しい使い方を知ること。
悪い姿勢でいる人は、普段から体をうまく使えていないわけですから、体に正しい使い方を思い出してもらうことから始めることが重要です。
正しい使い方を思い出す方法として、おすすめなのが整体を受けることです。
体の歪みは、癖のあらわれです。
歪みをチェックすることで、うまく使えている部分とあまり使えていない部分がわかってきます。
自分を客観視できる人はいいのですが、ほとんどの人は自分の体を客観視できていません。
まずは、プロにチェックしてもらうことが必要です。
自分の癖を理解してから、筋トレなどのトレーニングに力を入れていきましょう。