〒130-0026 東京都墨田区両国2-17-2
受付時間 | 平日 9:00~20:00/土日 9:00~18:00 ※木曜・祝日を除く |
---|
アクセス | JR両国駅西口から徒歩1分 都営大江戸線両国駅から徒歩7分 |
---|
もともと患っていた坐骨神経痛が現在の仕事で悪化し、痛みとしびれが出るようになっていました。車の運転など座っていることがつらかったです。
私のイメージでは簡単な施術をして終わり?でしたが、実際には何種類かの施術を行ってもらいました。しっかり時間もかけて施術してくださるので期待していた以上でした!1回の施術でも終わると身体がとても楽になります。
当初は足の痛みとしびれが酷く生活にも支障が出ていましたが、通い始めて1ヶ月ほどで改善されました。今では車の運転を含め支障なく生活できています。
継続が大事なので定期的に通うようにしています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
30代前半に長時間のデスクワークにより、腰と首のヘルニアを患い、左腕にもしびれを感じておりました。日常生活においても、重い物を持つとぎっくり腰になりやすく、子供の抱っこも難しい状況でした。
痛みの原因を丁寧に教えて頂き、施術を受けることで段階を踏んで着実に症状が改善されていくことを実感しました。姿勢が良くなるとともに、以前よりも首・腰の痛みを感じなくなり、いつでも子どもを抱っこ出来るようになりました。
今後も良い状態を継続するため、定期的に通いたいと思います。宜しくお願いします!
坐骨神経痛は、全員が同じ症状を訴えるわけではありません。原因により訴える症状が変わるのです。前かがみでつらくなる人もいれば、歩いていると痛くなる人もいますので、原因に合わせて対処していく必要があります。
※緊急性のある症状
坐骨神経痛でも以下の症状が出た場合は、緊急性を要し手術を検討する必要があります。
・排尿障害
・排便障害
・筋力低下などで足がほとんど動かせない場合
頻度としてはそれほど高くないといわれていますが、注意が必要です。
坐骨神経痛とは、坐骨神経が走行する部分に沿って広がる痛みやしびれことを言います。
坐骨神経痛は椎間板ヘルニアと同じようにとても有名ですが、病気の名前ではなく現れている症状の呼称です。坐骨神経の走行する部分に痛みを出す疾患はいくつかあり、その代表的なものが椎間板ヘルニアや脊柱菅狭窄症などになります。しかし、はっきりとした病名が付かなくても臀部や足にしびれや痛みを引き起こすこともあります。筋肉の問題や腰痛の関連痛、糖尿病などの神経障害として出ることがあります。
坐骨神経痛は、原因により症状の出方や回復までの過程が違ってきます。問診・検査でどのような時に痛みやしびれが強くなるのかを確認して計画的にアプローチする必要があります。
坐骨神経痛は、様々な疾患や習慣により引き起こされます。どの部分でどのような刺激が加わって起こるのかにより対処法が変わります。
坐骨神経痛を引き起こす主な疾患
・腰椎椎間板ヘルニア
・脊柱菅狭窄症
・梨状筋症候群
・腰椎変性すべり症
・腰椎分離症・分離すべり症
・腰椎圧迫骨折
それぞれの疾患では問題となることが異なります。
神経根の部分 → 椎間板ヘルニアや脊柱菅狭窄症
神経が通り抜ける筋肉 → 梨状筋症候群
脊柱の不安定性 → 腰椎すべり症
高齢者に多い → 椎体圧迫骨折
それぞれの原因に合わせた対処が必要です。
これらの疾患は好発年齢が変わります。腰椎椎間板ヘルニアは20~40代、腰部脊柱菅狭窄症、椎体圧迫骨折は60代以降、分離すべり症は10代などに多くみられます。
その他、糖尿病などでも足のしびれを感じることがあります。女性の場合、子宮筋腫や卵巣嚢腫などの婦人科疾患でも起こることがあります。
また、過去に起こった外傷などで組織の癒着が起こることで坐骨神経の滑走性が低下することで坐骨神経痛が起こる場合もあります。
坐骨神経痛は、これをしておけばOKという手段はありません。定型的なことを行うのではなく、原因から考えそれぞれの状態に合わせた方法でアプローチする必要があります。
病院や整形外科では炎症を抑える目的で投薬やブロック注射などの手段を用いたり、リハビリなどで物理療法を行う場合もあります。
坐骨神経痛の問題を解決するためには、問診検査により、どの状態で痛みやしびれが強くなるのかを調べ、それに合わせた施術プランを立てることが重要だと考えています。
当院で対応できるものとしては、「坐骨神経痛の原因となる疾患」の項目で説明した
神経根の部分 → 椎間板ヘルニアや脊柱菅狭窄症
神経が通り抜ける筋肉 → 梨状筋症候群
脊柱の不安定性 → 腰椎すべり症
高齢者に多い → 圧迫骨折
などです。
それぞれの疾患に対する方法が違いますので、施術方法については割愛します。
しかし、基本的な考えとしては可動性が減少しているところ、硬結(硬さ)のある筋肉、弱化している筋肉、姿勢の問題、全体のバランスを中心に診ていくことになります。
1ヶ所に負担がかかる姿勢や身体の使い方を繰り返すことで坐骨神経に負担をかけ、しびれや痛みを引き起こしていると考えています。
また、当院では糖尿病からくるしびれ、腫瘍によるもの、ウイルス性疾患からくるしびれには対応できません。これらの疾患をお持ちの方は、まずは病院を受診するようにお願い致します。
初回は、症状の詳しい聞き取りや検査などを行い施術プランをご説明致します。検査・説明に力を入れておりますので、60~70分ほどお時間をいただきます。
2回目以降は30~40分ほどです。状況により施術時間は前後します。
初回来院時の流れをご紹介します。
最初にカウンセリングシートに記入していただきます。
来院した理由や現在の悩み・症状、過去にかかった病気や怪我などをご記入ください。
ご記入いただいた情報をもとにお話を伺い検査をします。
その後、模型などを使いわかりやすくあなたの体の状態や不調の原因の説明し、施術計画をお伝えします。
ご納得いただいてから施術に移ります。
お体の状態を確認しながら施術を行います。
施術を行う際は、今から行う施術についてどういう効果があるのかをわかりやすく説明します。
ご自分の状態を知ることで、施術の効果がより高くなります。
施術後の状態や今後の施術計画などの説明を行います。
日常生活で気をつけるべきことやセルフケアの方法などをわかりやすく説明します。
次回のご予約をしていただいて終了になります。
私自身も足のしびれや腰の痛みに10年以上悩まされてきました。だから、あなたのつらさがとても良く分かります。
当院は、あなたが一日でも早く坐骨神経痛を改善し、健康的な生活が送れるように全力でサポート致します。
どこに行けばいいかわからない、もう治らないと諦めていると、一人で悩まずにぜひ両国さいち整骨院にご相談ください。
あなたに安心して施術を受けていただくために誠心誠意対応致します。
あなたが一日でも早く坐骨神経痛のつらさから開放され、健康で充実した毎日に戻れることを切に願っています。
当院は徹底した感染症対策を行いながら営業しております。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
平日 9:00~20:00
土日 9:00~18:00
※木曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒130-0026
東京都墨田区両国2-17-2
JR両国駅西口から徒歩1分
都営大江戸線両国駅から徒歩7分
平日 9:00~20:00
土日 9:00~18:00
木曜・祝日